当記事ではインスタグラムフォロワーを自力で増やす方法について、そのやり方と増えない原因、運用する上で気を付けることなどを詳しく解説していきます。
具体的には、インスタグラムのフォロワーを増やすための具体的な行動とフォローする時にどのようなポイントに気を付けるとよいかを解説するだけではなく、
無料で今のあなたでもできるハッシュタグやいいね周りのコツ、さらにインスタのインサイトでなくてもデータ分析ができるとっておきのインスタのアカウントが劇的に改善するサービスも紹介していきますのでぜひ最後までお読みいただければと思います。
インスタグラムでフォロワーを増やしたい・・・もっと投稿を広めて「いいね」をしてもらえる人になりたい。
中にはビジネスで集客のために、フォロワーを増やしたいと思う人もいますよね。
インスタグラムでフォロワーを増やすことができれば、集客はもちろん人気のあるアカウントと認知されます。
インスタグラムのフォロワーを自力で増やすやり方を知り、ポイントをおさえて行動することで、あなたのファンが増え、インスタグラムをより楽しんで運用することができるようになるでしょう。
それでは、インスタグラムで自力でフォロワーを増やす方法について紹介していきますので、じっくり最後までお読みください。
インスタのフォロワーを自力で増やす6つのポイント

最初にインスタグラムを開設してから、フォロワーを増やすために自力でできることを解説します。
インスタグラムのフォロワーを自力で増やすには、地道にコツコツと運用していく必要があります。
ここでは、自力でフォロワーを増やすために運用する時にするとよい6つのポイントご紹介します。
ポイント1:フォローしたくなるようなプロフィールを作成する
最初の1つ目のポイントはプロフィールについてです。
プロフィールを作成するポイントについて見ていきましょう。
〇顔がはっきりとわかる写真をプロフィール画像に設定すること
個人アカウントの場合は笑顔の写真、ビジネスアカウントの場合はロゴや関連する画像がおすすめです。
もちろん顔出しは必須ではありませんが、あなたのファンを増やすきっかけになります。
〇ユーザーネームは覚えやすく、検索しやすいものを選ぶこと
名前の欄には実名やビジネス名を明記して、何をやっている人なのか明確にします。

○○の△△といえばこの人!と思ってもらえるようなネームを設定しましょう。
何をしている人か明確に記載した方が、フォローしてくれやすくなります。
〇ウェブサイトや他のSNSのリンクを記載
自身のライン公式アカウントのリンクやブログ、他のSNSアカウントをプロフィールに記載しておくと、将来的にあなたのサービスや商品を購入に繋がる可能性があります。
ポイント2:プレゼントや訪問者が欲しい情報をまとめたものを用意する
2つ目のポイントは、インスタグラムを運用する前に訪問者が欲しい情報をレポートにまとめたものなどを用意しておくということです。
ビジネスアカウントの場合、公式サイトや他のSNSのリンクを記載して、訪問者へアカウントに登録すると追加情報として何が提供できるかを明確に書きましょう。

インスタグラムを運用する前に、まずはプレゼントやお客様が欲しい、知りたい情報をレポートにまとめたものを用意しておくと、フォロワーが増えやすくなります!
ポイント3:質の高いコンテンツを定期的に投稿する
ポイントの3つ目は、質の高いコンテンツを定期的に投稿することです。
写真やビデオはもちろん、読者が欲しい情報をストーリーやリールを活用して、フォロワーが喜ぶ情報を提供します。
また、投稿には関連性の高いハッシュタグを使用し、より多くのユーザーにリーチするような内容にします。

私がインスタグラムで200人ライン公式アカウントに登録してもらった時は4カ月毎日投稿でフォロワーが知りたい情報を500文字程度にまとめてキャプションに記載していました!
ポイント4:インスタグラムの新機能を積極的に利用する
4つ目のポイントはインスタグラムの新機能を積極的に利用することになります。
新しいフォロワーを惹きつけることができますし、新しい機能を使うことがトレンドに乗り遅れることなく注目を集めることが可能です。
特にリールはフォロワーだけではない他のユーザーにもおすすめとして自動的に出てきやすいので、活用するとよいですね。
ポイント5:フォロワーの増減を分析する
5つ目のポイントは、フォロワーの増減を分析することです。
定期的にインサイトなどでフォロワー数の増減を分析し、どのような内容が好まれているかを把握することも大切です。
より効果的なコンテンツ戦略を練ることができます。

私の場合は、エクセルに毎日朝と夜の時点のフォロワーの人数、ライン公式アカウントに何人登録してくれたか、アカウントをブロックされた人数などチェックしていました!
ポイント6:いいね、コメント、保存するなどアクションをする
ポイントの6つ目は、いいね、コメント、保存するなどアクションを取ることです。
フォロワーとのコミュニケーションを密接に取っていくとインスタグラム側がそのアカウントと強いつながりがあると判断し、おすすめ投稿に乗りやすくなります。
コメントやメッセージには積極的に返信し、フォロワーが投稿に参加しやすいような質問を投稿文やストーリーに含めると良いでしょう。
また、他のユーザーの投稿にもコメントなどをして、自分の存在を知ってもらうことも効果的です。
その原因は「内容」ではなく「伝わり方」にあるかもしれません。
無料のブログ記事診断では、あなたの発信が誰にどう届いているかをプロ目線で確認し、
読みやすく・伝わりやすい構成を一緒に整えていきます。
↓↓↓
無料のブログ記事診断の詳細はこちら
インスタのフォロワー0からの増やし方!

ここでは、私自身が0からフォロワーを増やした時にしたことをご紹介します。
インスタグラム運用を始める前には、プロフィール設定やハッシュタグを決めることなど事前にしておくと毎日の投稿に専念できます。
インスタのフォロワーを増やすためには
①プロフィールを整えること
最初にしっかりとプロフィールを整えることになります。
あなたが何をしている人なのか、明確で分かる名前にすることや投稿でどんな情報を出していくのかなどを決めていきましょう。
あなたのアカウントを訪れて投稿を見ることで、その情報を知りたいファンが増えていきます。
プレゼントを用意したなら、どこからそれが受け取れるのか、明記しておくとフォロワーが増えるきっかけになります。
②ハッシュタグを調べる
実際に投稿をする檀家になったら、にハッシュタグを調べましょう。
あなたの投稿に関するビッグタグ、ミドルタグ、スモールタグを調べていきます。
ハッシュタグを活用すると、ハッシュタグ検索であなたの投稿が表示される可能性があります。
関連性の高いハッシュタグを適切に使い、ターゲットとなるユーザーにアおすすめとしてリーチします。
ハッシュタグは、投稿のリーチを拡大するための強力なツールですが、適切な数のハッシュタグを使用する必要があります。
最大30個までハッシュタグは記載できますが、ハッシュタグの数は多すぎるのもよくないという話もあるので、どのくらいの数が妥当なのか、アカウントを育てる時に考えていくとよいでしょう。

私の場合は、最初は30個記載していましたが、最終的には15個くらいに落ち着きました。
ハッシュタグの数に関しては、投稿する段階でいろいろ試していくのがよいと思います。
③いいね周り
次は、いいね周りになります。
地道にしていく作業になりますが、フォロワー数1,000人までは有効な手段だと私は感じています。
あなたの分野で活躍している人(可能であれば5000人以上のフォロワーがいる人)のフォロワーさんに向けて「いいね」をしていきます。
活躍している人ではなく、活躍している人のフォロワーさんにです。
「いいね」は、2個から3個していきます。
なぜかというと、一つだけだと気づいてもらえない可能性があるからです。
④フォローする
フォローするとフォローバックしてくれやすいため、いいね周りと同様に活躍している人のフォロワーさんにフォローしていきます。
やみくもにフォローするのではなく、見込みのあるユーザーに向けてフォローしていくということですね。
フォローすることは、インスタグラムの運用ではあまり良くないこととして、しない方もいらっしゃるかもしれませんが、私は、いいね周りと同様にフォロワー数が1,000人達成するまではあなたを知ってもらうためにするとよいと感じています。
実際、フォローすることで、フォロワーの数が増えていきましたので、「いいね」と同様に同じ分野のフォロワーさんに向けて、フォローしていきましょう。
⑤毎日投稿する
私が4カ月間でフォロワー数が3,800人まで増えた要因としては、毎日投稿を続けたことが大きかったと思っています。
定期的に写真に情報を載せて投稿することはもちろんですが、キャプションに500文字程度の文章を投稿していました。
あなたと同じ興味や情報が知りたいユーザーへ伝える内容にすることを心掛けましょう。
⑥ストーリー・リールを活用する
ストーリー、リールとも毎日活用すればあなたの投稿がフォロワーや一般の人の目に触れる機会が多くなり、あなたの活動を知ってもらう機会が増えます。
⑦他のユーザーの投稿に積極的にコメントする
フォロワーさんだけではなく、他のユーザーの投稿にも積極的にコメントすることで、インスタグラム側があなたとそのユーザーとの結びつきが深いということで、おすすめ投稿に出してくれる機会が増えます。

コメント周りは、「慣れ」だと思いますので、できる方は積極的にしていった方がフォロワー増に繋がります。
⑧ダイレクトメッセージを通じて直接コミュニケーションを取る
フォロワーになってくれた方とはダイレクトメールでのやり取りが可能になるので、ビジネスをしている場合は、まず最初に挨拶と興味を持ってくれそうな話題をしていきましょう。
あなたに興味を持ってくれたなら、サイトやブログを読んでもらい、サービスや商品の購入につなげていくことができます。
注意点としては、初めて挨拶する時にすぐにサービスや商品を紹介しないことです。
コミュニケーションが取れてきた段階で紹介してみましょう。
⑨ライブ機能を活用する
リアルタイムでの交流は、フォロワーとの結びつきを強化し、新たなフォロワーを引き寄せるチャンスを提供します。
インスタグラムでフォロワーを無料で増やすためには、一貫したコンテンツ戦略が重要です。
以上、無料でフォロワーを増やすためにするとよいことを解説してきました。
反応を高めるために、他のユーザーの投稿に積極的にコメントをしたり、いいねをすることも効果的で、相互関係が築かれる可能性が高まります。
効果的なフォロワーを増やす戦略は、継続的な努力と評価が必要ですが、毎日インスタグラムに投稿することやアクションすることで、フォロワーは増えていくので、楽しみながら運用していきましょう。
インスタで「いいね」増やす方法

ここでは、インスタグラムで「いいね」をするとどうなるのかを解説します。
「いいね」の利点として4つあるので、見ていきましょう。
利点1:「いいね」のアクションは投稿者に通知される
まず1つ目の利点は、「いいね」をすると投稿者に通知されるということです。
あなたがそのコンテンツを楽しんだことを通知されることで投稿者が知ることができ、彼らの励みにもなります。
投稿者はどのような内容がフォロワーに受けているかのフィードバックとして、いいねの数を利用することが多いです。
利点2:類似のコンテンツをフィードに表示されやすくなる
2つ目の利点は、「いいね」をすると類似の投稿をおすすめとして表示されやすくなるということです。
インスタグラムのアルゴリズムは、あなたが「いいね」した投稿を基にして、類似の投稿をおすすめに出してくれるようになります。
つまり、自分の興味や好みに基づいたコンテンツをより多く見ることができるということです。
利点3:コミュニケーションの手段としても機能する
3つ目の利点は、「いいね」がコミュニケーションの手段として機能するということです。
特に言葉を交わす時間がないときや、短いコメントをするほどではない時に、簡単に反応を示すことができます。
友人や興味のあるユーザーとの間にポジティブな交流を維持することができます。
利点4:あなたの存在感を示すことができる
4つ目の利点は、「いいね」をすることで、あなたの存在感を示すことができるということです。
他のユーザーの投稿に自分のアカウント名が見える機会が増え、それが新たなフォロワーに繋がることもあります。
以上4つの利点をご紹介しました。
インスタグラムで「いいね」をすることは、コミュニケーションを促進し、それぞれのユーザーとのつながりができるので、積極的にしていきたいですね。
その原因は「内容」ではなく「伝わり方」にあるかもしれません。
無料のブログ記事診断では、あなたの発信が誰にどう届いているかをプロ目線で確認し、
読みやすく・伝わりやすい構成を一緒に整えていきます。
↓↓↓
無料のブログ記事診断の詳細はこちら
インスタのフォロワーの増やすコツ【ハッシュタグについて】

ここでは、インスタグラムのハッシュタグについて解説します。
インスタグラムでフォロワーを増やす効果的な方法の一つとして、ハッシュタグの使用があります。
ハッシュタグは、投稿を特定の話題に関連付ける役割を持つので、投稿の内容に関連したハッシュタグを選ぶことが重要です。
例えば、料理の写真を投稿する場合は、#料理、#レシピ、#手作り料理などのハッシュタグを付けることで、料理に興味のあるユーザーの目に留まりやすくなります。
ハッシュタグの数も重要で、インスタグラムでは一つの投稿に最大30個までハッシュタグをつけることができますが、適切な数は試しながら調整するとよいでしょう。
ここで私が実際にどんな風にハッシュタグをつけていたかそのやり方をご紹介します。
過剰に多くのハッシュタグを使用するとスパムと見なされることがあるため、あなたのアカウントの内容に沿ったハッシュタグを厳選して選んでいきましょう。
また、分野と違うハッシュタグだとインスタグラム側は何のアカウントなのか判断できなくなり、おすすめ投稿に出なくなる可能性があります。
あなたと同じ分野の他のユーザーが使っているハッシュタグを使って投稿することで、自然とあなたのアカウントへの露出が増えます。
インスタのフォロワーをすぐに増やすためにできること

ここでは、インスタグラムのフォロワーを増やすためのコツをご紹介していきます。
コラボレーションを行う
他のインフルエンサーやブランドとのコラボレーションは、お互いのフォロワーに露出する絶好の機会です。
共同でコンテストを開催したりすることで、新たなフォロワーを獲得できます。
インスタグラム広告を利用する
広告を利用するとターゲットとなるユーザーにリーチすることができます。
インスタグラムの広告プラットフォームを利用すれば、特定の地域、年齢層、興味関心に基づいて広告を配信することが可能です。

私が3,800人のフォローワーを集めた時は広告費として約30,000円投入しました。
やはり、自分の投稿を見てくれる人が多くなった印象があります。
もちろん、広告費をかけずにこの記事でお伝えした内容を地道に続けていくことで手が届くフォロワー数ですので、早くフォロワーを集めるために余裕があれば、広告を試してみましょう。
分析ツールを活用する
インスタグラムのインサイトや他のアナリティクスツールを使用して、どの投稿がより多くのエンゲージメントを得ているかを把握しましょう。
これにより、効果的なコンテンツ戦略を策定することができます。
ストーリーズの機能を最大限に活用する
ストーリーズは24時間で消えるため、日常的な瞬間や裏側を見せるのに最適です。
ストーリーズの投票、質問箱、カウントダウンなどのインタラクティブな機能を利用すると、フォロワーの反応を高めることができます。
以上が、フォロワーを増やすためのコツになります。
普段のインスタグラムを活用しながら、プラスαとしてできるところがあればやってみるとよいでしょう。
インスタグラムのフォロワーを自力で増やす-Q&A-
インスタグラムのフォロワーを簡単に増やすには?

インスタグラムのフォロワーを簡単に増やすにはどうすればいいですか?
インスタグラムのフォロワーを簡単に増やすには、代行業者に依頼するもしくは、自動集客ツールを使用することです。
代行業者に依頼する場合は、ツールを使わずにターゲット層に対して手作業してくれるところがおすすめですね。
自動集客ツールはインスタグラムからペナルティを受けてしまう場合があるので気を付けなければなりません。

インスタグラムのフォロワーを自力で増やす-まとめ-
この記事ではインスタグラムのフォロワーを自力で増やすやり方や無料で増やすためのポイント、いいねするとどうなるか、フォローやハッシュタグなどの効果、フォロワーを増やすコツと増えない原因についてお伝えしていきました。
これらのポイントを押さえてフォロワーを増やしていきましょう。
自力でフォロワーを増やせれば自信にもなりますし、何よりあなたのファンが集まりインスタグラムを活用することが楽しくなります。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
あなたのファンを増やすには、届けたい相手にしっかり届く“文章力”がとても大切です。
ブログでも、構成や言葉の選び方を少し整えるだけで、
読まれる率や信頼感が大きく変わります。
無料のブログ記事診断の詳細はこちら
↓↓↓
関連記事
インスタグラムのフォロワーの増やし方!最初は何から始めるのか、0から増やすコツを詳細に解説!
インスタグラムのリールがアーカイブできるようになった!インスタグラムのリールをアーカイブするやり方とアーカイブから戻す(復元)方法:アーカイブできない時の対処法を解説!
インスタグラムDMの過去のメッセージを見る方法:インスタグラムDMの過去のメッセージが読み込めない!DMが消えた原因と解決策、iPhoneでインスタグラムDMを遡って見るには?
【2025年】インスタストーリーの画質が悪いiphoneやandroidの原因はコレ!写真や動画の画質が悪い理由と対処
ブログの閲覧数や観覧数を増やす5つのポイント!ブログが読まれるまでの記事数はどれくらいなのか、閲覧数を確認するには?閲覧数で収入はどうなるのかを解説
ブログのアクセス数が急に増えた!増えた時に確認・実行すべき3つのポイントとブログが急に伸びる4つの理由、アクセスが増えるまでの期間と施策について解説!
【無料】検索キーワードの調べ方!初心者でも簡単な検索数の調べ方を解説!キーワード検索数を調べる便利な無料チェックツールをご紹介
【2025年版】Google検索のキーワード検索数を調べるにはどうすればいい?検索回数を調べるための具体的な手順と検索ワードランキング、アナリティクスでの検索キーワードの調べ方を解説!方、Google検索ワードの調べ方について解説!