1. HOME >
  2. インスタグラム >
  3. アカウントに関すること >

当サイトはプロモーションが含まれています アカウントに関すること インスタグラム

インスタの複数アカウント紐付けしたくない!同じメアドで作成した複数アカウントはバレる?紐付けせずにもう一つアカウント作成するコツと紐付けを解除する3つの対策

2024年10月22日 2025年2月2日

インスタで複数アカウントを紐付けしたくない方に向けて、今回はインスタで複数アカウントを紐付けせずに作成する方法を解説します。

本記事では、インスタの複数アカウントを同じメールアドレスで作成するとどうなるのか、紐付けせずに新しいアカウントを作成する方法を中心にご紹介します。

また、アカウントの紐付けを解除する方法や、複数アカウントが他のユーザーのおすすめに表示されない設定、Facebookにインスタアカウントの連絡先が登録されないようにする設定なども、初心者の方にも分かりやすく解説しています。

さらに、インスタの基本的な複数アカウントの作成方法もご紹介していますので、ぜひ最後までお読みください。

この記事を最後まで読むことで、複数アカウントを安全に管理し、自分に合った活用方法を見つけることができるようになります。

アカウントを増やす際、紐付けされないアカウント設定を行うことで、安心してインスタを楽しむことができるようになります。

それでは、インスタで複数アカウントを紐付けせずに利用する方法を最大限に活用するための手順を詳しく解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。


10000PVを目指すブログ集客ガイドを無料でメルマガ配信中!

ブログ集客の具体的な方法を知りたい方はこちら

メルマガ登録でブログ集客のコツを無料で学びましょう


インスタの複数アカウントを紐付けしたくない場合は

インスタグラムで複数のアカウントを運用したい場合、アカウント同士を紐付けたくないことがあります。

例えば、プライベート用とビジネス用のアカウントを完全に分けて管理したい時や、趣味のアカウントを他のフォロワーに見られたくない場合などです。

ここでは、インスタの複数アカウントを紐付けしたくない場合について解説します。

複数のアカウントを紐づけしたくない場合は

異なるメールアドレスと電話番号を使うこと

インスタグラムでは、同じ連絡先情報を使うと、それらのアカウントが紐付けられる可能性が高くなります。

特に、知り合いやフォロワーがメールアドレスや電話番号であなたを検索すると、複数アカウントが表示されるリスクがあるので、複数のアカウントを紐づけしたくない場合は、異なる連絡先情報を使って新しいアカウントを作成しましょう。


Facebookとの連携を避けること

インスタグラムとFacebookが連携していると、Facebookの友達が自動的にインスタグラムのアカウントをおすすめされることがあります。

Facebookとの同期をオフにする必要があります。

プロフィール→「設定とアクティビティ」→「アカウントセンター」→「アカウント」→「Facebookの連携を削除」


Instagramのアカウントセンターからアカウントを削除すると、そのアカウントのプロフィール情報が同期されなくなります。


インスタグラムの「連絡先の同期」機能を無効にすること

連絡先の同期がオンになっていると、電話帳に登録されている連絡先を基にインスタグラムがアカウントを探し、表示してしまう可能性があります。

この機能を無効にするには、

「設定とアクティビティ」→「アカウントセンター」→「あなたの情報とアクセス許可」→「連絡先をアップロード」→「連絡先をリンク」のチェックをオフ


上記の設定を行うことで、連絡先の同期がオフになり、複数のアカウントが紐付けられるのを防げます。



Instagramを活用してフォロワーを増やし、さらに長期持続的なブログ集客を安定的に行っていきたい方へ!
1か月1,000PVから数カ月で2倍、3倍にPV数が増えた!

   
1年で10,000PVを達成したブログ集客の秘訣をメルマガで発信中

↓↓↓
メルマガの詳細とご登録方法はこちら!


インスタで紐付けせずにもう一つアカウントを作成するコツ

インスタグラムで、既存のアカウントと紐付けされずに別々のアカウントとして独立させて、紐付けせずにもう一つアカウントを作成するコツをご紹介します。


〇既存のアカウントとは異なるメールアドレスまたは電話番号を必ず使用する

インスタグラムは、同じ連絡先情報を使って複数アカウントを作成すると、その複数アカウント同士を関連付けてしまう可能性があります。

特に、同じ電話番号を使用している場合、友人や知人が電話番号を基にアカウントを探す時に表示されるリスクがあるので、既存のアカウントとは異なるメールアドレスまたは電話番号を使用しましょう。


〇アカウント作成後は「連絡先の同期」機能をオフにする

連絡先をもとにした他のアカウントのおすすめ表示を防ぐことができますので、設定しておきましょう。

「設定とアクティビティ」→「アカウントセンター」→「あなたの情報とアクセス許可」→「連絡先をアップロード」→「連絡先をリンク」のチェックをオフ



インスタアカウントの紐付けを解除する3つの対策

既にインスタグラムで複数のアカウントを持っている場合、アカウント同士が自動的に紐付けされていることがあります。

ここでは、インスタグラムアカウントの紐付けを解除するための具体的な対策を3つご紹介します。

1つ目の対策:Facebookの連携を解除する

まず、1つ目の対策は、Facdbookの連携を解除するということです。

アカウント同士が紐付けられる一般的な原因として、Facebookとの連携があるので、両方のアカウントをリンクすると、Facebookの友人に自動的にインスタグラムアカウントが推奨されることがあります。

インスタグラムの「設定」→「アカウント」→「リンク済みアカウント」から、Facebookの連携を解除



2つ目の対策:メールアドレスや電話番号を変更する

2つ目の対策は、メールアドレスや電話番号を変更するということです。

既存のアカウントが紐付けられている場合は、各アカウントの「設定」からメールアドレスや電話番号を変更しましょう。

インスタグラムでは同じ電話番号やメールアドレスを使ってアカウントを作成すると情報が紐付けられ、アカウント同士が関連付けられてしまいます。

このため、複数アカウントを運用する際は、アカウントごとに異なる連絡先情報を使いましょう。


3つ目の対策:連絡先の同期をオフにすること

3つ目の対策は、連絡先の同期をオフにすることです。

インスタグラムはデフォルトで連絡先の同期を行い、あなたの連絡先に基づいてアカウントを検索・表示する機能があります。

「設定とアクティビティ」→「アカウントセンター」→「あなたの情報とアクセス許可」→「連絡先をアップロード」→「連絡先をリンク」のチェックをオフ


以上3つの対策をすることで、アカウント同士の紐付けを解除し、独立した管理が可能となります。



インスタで同じメアドで複数アカウントを作るとバレる?バレないようにするには

インスタグラムでは、同じメールアドレスを使って複数のアカウントを作成できますが、アカウントを複数作ることで他のユーザーにアカウントがバレるリスクがあります。

ここでは、複数アカウントがバレないようにするための方法について解説します。


複数アカウントがバレないようにするための方法

同じメアドで複数アカウントを作成するとなぜバレてしまうのかというと、その理由は「同じメールアドレスや電話番号を使っているから」です。

知り合いや友人がメールアドレスや電話番号でアカウントを検索した時に、その関連付けられたアカウントが表示されることがあります。

複数アカウントがバレないようにするためには、


・異なる電話番号を使用すること

・Gmailなどの無料のメールサービスを使って、アカウントごとに別のメールアドレスを取得して使用すること




「複数アカウントがバレないための5つの設定ポイント」を書いた記事もご覧ください。
↓↓↓

インスタの複数アカウントが相手にバレる!バレないための5つの設定ポイントと複数アカウント連携を解除する方法、同じ電話番号だと複数垢がバレるのかを解説

当記事ではインスタグラムの複数アカウントが相手にバレることについて、その理由と相手にアカウントがバレないための5つの設定ポイントなど詳しく解説していきます。 具体的には、インスタの複垢がバレるのはなぜ ...

合わせて読みたい




インスタのプロフィールにアカウントのおすすめを表示されないようにする設定はコレ!

インスタグラムでは、ユーザーがアカウントを探す際に「おすすめアカウント」として他のユーザーが表示されることがあります。

もし、複数アカウントを持っていて、他のフォロワーにそのアカウントを知られたくない場合、アカウントが「おすすめ」に表示されないように設定することができます。

自分のアカウントが表示されないようにしたい場合はこちらをご覧ください。

この設定は、インスタグラムのWeb版で行います。

インスタWeb版のプロフィール→プロフィールを編集→「プロフィールにアカウントのおすすめを表示する」のチェックを外す



インスタの複数アカウント紐付けしたくないについて-Q&A-

インスタ複数アカウントの作り方

ユリア

インスタグラムで複数のアカウントを作ることはできますか?


もちろん、インスタグラムでは1つのデバイスで複数のアカウントを作成できるわ。

プライベート用やビジネス用など、用途に応じてアカウントを使い分けることができて便利よ。

注意点としては、複数のアカウントを持つ場合、それぞれ異なるメールアドレスや電話番号を使用すること。

複数のアカウントがバレたくない時は、そうしたほうがいいわ。

なぜなら、同じ連絡先情報を使用していると、アカウント間の関連付けが行われ、他のユーザーにバレやすくなる可能性があるからよ。

イズミ



インスタの複数アカウント紐付けしたくないについて-まとめ-

この記事では、インスタで複数アカウントを紐付けしたくない場合の解説や紐付けせずにもう一つアカウントを作成するコツ、アカウントの紐付けを解除する方法、同じメアドで複数アカウントがバレないようにするには、インスタのおすすめアカウントに表示されない設定についてお伝えしました。

アカウントを紐づけずに作成して、より自分に合ったインスタの活用ができるとよいですね。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。


Instagramを活用してフォロワーを増やし、さらに長期持続的なブログ集客も行いたい方へ!
1年で10,000PVを達成したブログ集客の秘訣をメルマガで発信中 
↓↓↓

メルマガの詳細とご登録方法はこちら!



関連記事

インスタグラムのフォロワーを増やすために自力でできること:インスタの「いいね」するとどうなるのかを解説


インスタグラムのフォロワーの増やし方!最初は何から始めるのか、0から増やすコツを詳細に解説!


インスタグラムのリールがアーカイブできるようになった!インスタグラムのリールをアーカイブするやり方とアーカイブから戻す(復元)方法:アーカイブできない時の対処法を解説!


インスタグラムDMの過去のメッセージを見る方法:インスタグラムDMの過去のメッセージが読み込めない!DMが消えた原因と解決策、iPhoneでインスタグラムDMを遡って見るには?

【2024年】インスタストーリーの画質が悪いiphoneやandroidの原因はコレ!写真や動画の画質が悪い理由と対処


インスタグラムのDMでの最初の挨拶の極意とは?最初の挨拶の例文と最初の一言を決めるための3つのテクニック


インスタグラムDMの話しかけ方をマスター!知らない人やビジネスでも使える初対面での話しかけ方で好印象を与える7つのコツ


DMに初めて送る挨拶でコミュニケーションが始まる3つのテクニック:インスタグラムのDMで最初に戻るには?誤送信や関係を再構築する方法


【フリー画像10選】インスタのハイライト画像、アイコン素材に使える無料サイトを紹介!ハイライトアイコンの作り方、モノクロ画像の特徴を解説


インスタグラムのハイライトのタイトルを文字なしする方法:文字のフォントを決めるコツとインスタグラムのハイライトの名前をおしゃれにする3つの方法

-アカウントに関すること, インスタグラム
-インスタグラム関連

author

Instagramのウェブ版URLを確認する方法について解説!貼り方の手順、ブログへの埋め込みの方法とURLを設定したのに飛べない時の対処法

Instagramウェブ版の検索で知りたい情報を得る方法!インスタのアカウント検索をgoogleでするコツとInstagramウェブ版で検索できない時の3つの対処法

Izumi

アラフィフからの起業。 ついにこのブログが約1年弱の運営で10,000PVを達成!スモールビジネスをされている方に向けたブログ集客の商品を開発します。 インスタグラム関連の記事を中心にSNSマーケティングの情報をブログで発信しています。 ネットで集客したい、特にブログを使って長期的、持続的に集客をし続けたい方に向けてブログ運営の情報をメルマガで発信中

ブログが読まれるまでの記事数と読まれやすい文字数はどのくらいなのか、読まれる記事を増やすためにできる5つのこと

ブログ作成

【2025年最新版】インスタがブロックされてるか確認する5つの方法とDM、フォロー外や鍵垢の場合はどうやって確認するのか、ブロックされてるか確認するアプリについてなど解説

アカウントに関すること インスタグラム

「ターゲット」の言葉の言い換え表現と類語、多義語を多数紹介!ビジネスやマーケティングにおけるターゲットの言い換え表現とは?

マーケティング

ブログのアクセス数の目安やアクセス数の平均はどのくらいなのか、ブログのアクセス数を調べる方法とは?アクセス数が増えない5つの原因とブログのアクセス数を増やす方法

ブログ作成 起業

SEOキーワードは何個まで設定するとよいのか、SEOキーワードの最適な個数は?SEOキーワードはいくつまでが適切か基本的な考え方を解説

起業

カテゴリー

  • インスタグラム (50)
    • DMに関すること (9)
    • WEB版に関すること (3)
    • その他全般 (15)
    • アカウントに関すること (15)
    • フォロワー増に関すること (8)
  • マーケティング (13)
    • LINE公式アカウント関連 (6)
    • ステップメール (4)
    • メールマガジン (3)
  • 起業 (15)
    • コンテンツ作成 (1)
    • ブログ作成 (6)

タグ

SNSマーケティング (3) インスタグラム関連 (47) ステップ配信 (11) ネット販売 (4) ネット起業 (5) ブログ関連 (6)
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

40歳からの起業を応援!

集客上手になるインスタ活用とステップ配信ガイド

© 2025 集客上手になるインスタ活用とステップ配信ガイド